三軒茶屋店トレーナー
スポーツ医療系4年制大学卒業。在学中は陸上競技部の学生トレーナーとして活動。
大学4年次にREAL WORKOUTにジョイン。
【得意分野】
ダイエット、姿勢&機能改善、パフォーマンスアップ、バルクアップ
個人の主観をもとにした”感覚”で指導するのではなく、学問に基づき、お客様一人ひとりに合わせてお伝えすることが大事だと考えています。
フィットネスブームのお陰で、「パーソナルトレーナー=マッチョ」というイメージを持った方が多いとよく耳にしますが、この感覚には少し違和感があります。Youtubeなどのメディアでは、解剖学を理解しないまま発信者の感覚でトレーニングを語っている方が多くいるように感じます。また、その情報を見た目で判断する視聴者も多いのが実情です。
例えば、ものすごいマッチョの方が筋肉について語っていると、その話はすべてが正しいという錯覚に囚われやすいと思います。パーソナルトレーナーは、お客様の身体の状況を理解して正しい運動ができるように導くことが大切です。そのため、私は常に情報のアップデートを心がけ、学んだ知識をもとに相手に合わせて提案することを心がけています。
大学時代にアルバイトとしてジョインしたリアルワークアウトでの業務も、コロナ禍の直面により雇用環境はガラッと変化しました。学生アルバイト〜正社員〜業務委託と目まぐるしく変化する環境下を経験したお陰で、自分自身の価値観や考え方が広がり人として成長できたと感じています。
指導においては、できるだけお客様のことを肯定するように心がけています。例えば、ダイエットで何を食べて飲んでもらっても良いのですが、現実を見つめた上で、どのような選択を取るかを考えてもらうようにお伝えしています。
動機づけをするタイミングでゴールに合わせた選択肢をさまざま提案し、自分で選択してもらった上で、最後はお客様ご自身にどんな決定をするかお任せしています。自分で選択・決定・行動してもらい、その結果を受け止めていただくスタイルです。あまりマウントを取るやり方は好きではないんです。
仕事を通じて成長を感じるのは、柔軟に対応できる幅が広がったことです。お客様とは、お互いに気持ちよくトレーニングを続けられるような関係であるべきと考えているので、場合によっては体験時にその後の継続をお断りするケースもあります。
とはいえ、お断りばかりする訳にはいかないので(笑)なるべく多くのお客様に継続して通っていただけるよう、自分自身がさまざまなお客様に合わせて柔軟に対応できるスキルを身につけ、お互いにストレスなく継続できる関係構築を意識しています。
今後は講師の仕事にも、少しずつ力を入れていく予定です。パーソナルトレーナーは、現場にいるだけで成長できる仕事ではありません。新しい知識を吸収せずに現場だけ見ている人はどんどん廃れていくと思うので、プロとしての知識習得や新しい学びを含め、常に学習し続ける姿勢を大事にしています。
パーソナルトレーナーは「士業・師業」のような縛られた枠はまだないものの、業界としても、その意識をしっかりもった志の高い人が増えてほしいと思っています。また、今後はますます高齢者への運動指導の価値が高まることが予測されています。日本の社会課題に向き合うためにも、トレーナー個人の得意不得意にかかわらず、どんな対象者にも対応できるスキルを持ったトレーナーが、あたりまえにいる状態を作っていきたいです。
単に「痩せる」だけではなく関節可動域・姿勢・痛みなどの改善も目指し、機能的なボディメイクをご提案いたします!
トレーニングや食事指導はもちろん、お客様一人一人のライフスタイルに合わせてストレスフリーかつ持続可能なボディメイクを一緒に頑張りましょう!